今度の免許更新でゴールドに復活
- 2018.07.02 Monday
- 00:01
今日の午前中は愛犬達をお風呂に入れてやりました。
先日動物病院で指導された通りサンちゃんはドライヤーで充分に乾かしてやりましたが、ほとんど丸刈りの状態でも結構時間が掛かります。
8割のシーズーが脂漏症で1週間も洗ってやらないと臭いが出たり、湿疹が出るので、最低でも2日おきには入れてやらなければならないので、完全に乾かしてやらればならないとすれば、これから大変です。
午後からはアップルからIDのPASS再設定のメールが来て、再設定と修復用メルアドと秘密のワードも再設定。
そしてiPhoneにUQモバイルのSIMカードを差し込んで再アクティベートして完了。
かみさんのiPhoneもちょっと手間取ったけど、iCloudから新しい端末に連絡先を入れたりして完了。
約ひと月の間、通信費削減の為にいろいろと試行錯誤してきたけど、これですべて完了です。
ただし、機種変更、名義変更、MNP等に掛かった費用を考えれば、節約効果はほんの僅かであるのは昨日の記事に書いた通りです。
設定が殆ど終わってからは、愛犬も連れてかみさんの手芸教室の取引先までドライブ。
クルマに乗って出かけるのが大好きな愛犬達はとっても嬉しそうです。
今日は初のボーナスサンデーだったせいか、道路はどこも渋滞でノロノロ運転です。
そもそも愛車を自動運転機能が付いたC200スポーツに代えてからというもの、私はすっかり自動運転に任せっきりの安全運転。
昔はかなりの飛ばし屋だったのに、かみさんから「最近は旅行に行っても全然スピードを出さないからつまらない」とまで言われました。
そして「せっかくベンツにしたのに、これなら自動運転や安全機能が付いた国産車でも十分だったのに」とも言われました。
確かにそうですね。高速道路でも制限速度プラスα程度なら国産車でも十分です。
最近は街中でCクラスがクラウンより沢山走っている位だから、ベンツに乗っているという優越感もあまり感じません。
そう言えば、先日行ったクリニックの主治医も、今はBMWだけど次は新型カムリにしようかと考えているそうです。
だけど、今の国産車は自動運転機能や安全装備はベンツにはまだまだ程遠い。
高齢者の事故現場をテレビで頻繁に見せつけられると、世界一安全だと言われているベンツを手放す気にはなれません。
先日も大雨の降る中、完全に赤信号で歩道に飛び出してきた歩行者を感知して自動的に急ブレーキをかけてくれました。
自動車評論家によれば、同じ仕様・機能を謳っていても安全性に関しては国産車はまだまだベンツには及ばないそうです。
だからこの8月には初めての車検を受けるつもり。
国産車に代えるのはもっと国産車の安全装備が充実してからです。
自動車保険も2年間の継続契約をしました。
ベンツの場合は車両保険が極めて高いから保険料も高額なのだけど、お金をケチって事故を起こすよりはましです。
ここ数年の安全運転の甲斐があってか、次回の免許更新ではゴールド免許に復活です。
愛犬達の為にも、クルマの安全機能だけに頼ることなく安全運転に努めて絶対に事故だけは起こさない様にしようと思います。
・・・・・・・・・・・・・
良かったら↓のアイコンをポチっとお願いします。
コメントも大歓迎です。是非コミュニケーションしましょう。
にほんブログ村